ミニ株のメリットといえば、なんといっても通常より少ない資金で取引ができるところ。銘柄によっては1万円から購入できるものもあり、株式投資がより身近なものになりました。この他のメリットも見てみましょう。
⇒1単元未満の保有数でも分割株式や配当金の対象になる
⇒複数の銘柄を保有することで株価変動のリスクを分散できる
複数の銘柄を保有すれば、その分手数料がかかります。取引する株数は通常の10分の1でも、手数料は通常とほとんど変わらないですし、銘柄それぞれに手数料がかかり、手取金額が少なくなってしまいますので、手数料のチェックは必ずしましょう。
また、ミニ株では指値注文はできず、成行注文のみ可能。売買の値段は、注文した翌日の寄り付き時の値段に自動的に決定し、約定となります。株価の変動を見ながらの、リアルタイムな売買はできません。
株価に大きな変動があった場合、希望の売買額とかけはなれてしまう可能性があります。また、売買注文は前日にまとめて受付られるので、受付時間帯を確認しましょう。
更にミニ株ならではの制限があります。
購入枚数が1単元に満たないミニ株には、通常取引にはない制限があります。ミニ株を始める前に、きちんとチェックしておきたい大切なポイントです。
まず一つ目は、ミニ株を取り扱っている証券会社は限られています。ミニ株を扱っているか、口座を開く前に確認しましょう。取扱い銘柄は証券会社によって異なるので、欲しい銘柄がある場合はそれもきちんと確認。
次に株主優待や株主総会への出席の対象にならないという点もあります。
保有枚数が1単元に満たないので、株の名義は証券会社になります。そのため、株主優待の受け取り(証券会社によっては受け取れる場合も)や株主総会への出席はできません。ただし、将来的に枚数が1単元になれば、通常の株主として認められます。
|